カートをみる マイページへログイン ご利用案内 店長へ問合せ お客様の声 サイトマップ
RSS
 

2021.09.05 新ウェブサイト「越後の空」の開設

越後の空
越後を作り出している大元は海か、山か、空か。
谷も、川も、里も、町もすべてを見渡している空が、全てを包含し大元であるように思う。

越後屋ええもん本舗は「糸魚川に絞り込んだショップ」
そのもう一回り大きな、越後周辺界隈を巻き込むネットショップ「越後の空」を開店します。

新潟県だけでなく、富山県や長野県も視野に入れた「ええもん」を紹介します。
糸魚川に限定せず、上越や、中越、下越を含んだ越後を見渡していきます。

まだ出来立てですが、これまでと違った視覚的な方法で、選りすぐりの商品を掲載していきます。

また、福祉厚生倶楽部(リロクラブ)会員の皆様には優待割引が適用されるサイトです。
申込番号:5068887
店舗名 :越後の空
で検索してサイトページに入ってください。

今後ともご贔屓に、応援頂けますように、よろしくお願い申し上げます。

越後の空ウェブサイトへ(下記URLをクリックします)
  ↓
https://echigo-sky.net/


2020.11.08 糸魚川ヒスイ展(山田修)

当ショップでは「ぬなかわヒスイ工房」様のご協力で、「糸魚川ヒスイ」の販売を行っています(2017年4月)。

代表の山田修さんとのお付き合いが始まったのは、糸魚川大火の際のボランティア活動でした。

数ある商品の中から、縄文人(見習い)と自負する山田さん厳選のお奨め数点を選んでいただいています。
ぬなかわヒスイ工房(越後屋)

山田さんご自身の「ぬなかわヒスイ工房」のWebサイトもご覧ください。
ぬなかわヒスイ工房
(本ショップに掲載の商品は、本ショップでの販売取扱いとなっています。)

山田さんはヒスイを宝石として見ているのではなく、
歴史の中に存在し、文化や歴史を作ってきたモノとしてヒスイを見ておられ、その魅力を語り行動されます。
なので、語りかけ・秘められたようなユニークな作品が産み出されています。

山田さんと、作家・脚本家・プロデューサの天川彩(てんかわあや)さんの心が響き合ったところが、
今回の個展開催に繋がったのではないかと感じます。

すでに多方面からの情報でご存じの方も多いかと、
要綱は以下の通り。

名称: 「糸魚川ヒスイ展」
     ~ヒトと翡翠の物語 山田修の世界~

日時: 2020年11月12日(木)~15日(日) 12時~18時
会場: 天’s SPACE
    東京都台東区谷中3-13-7
      JR山手線日暮里駅より徒歩7分
      東京メトロ千代田線千駄木駅より徒歩4分
入場無料

東京近郊にお住まいの方、個展を是非見てみたいという方お出かけください。

天川彩氏からのメッセージをご紹介します


糸魚川の翡翠。
そう聞くだけで心の奥底がソワソワする。 それはきっとDNAに深く刻まれた太古からの記憶が反応するからなのかもしれない。
日本における翡翠文化は5000年以上前、縄文中期から始まる世界最古の宝石である。

そんな糸魚川の古代ヒスイ工房址後に生まれ育ち
1700年ぶりにヒスイ工房を復興した山田修氏は、縄文文化の研究者でもある。
彼が磨き生み出す糸魚川翡翠の勾玉や大玉は、決して安価なものではない。
しかし『本物』を求めるヒトにとっては、またとない出合いとなるだろう。

糸魚川ヒスイ展

2020.06.04 糸魚川市プレミアム商品券2020のご案内

「いといがわdeお買いモノ プレミアム商品券2020」

本年2月から全国的に拡大している新型コロナウィルス感染症による市内事業者の経済的影響を考慮して、
市内の消費喚起と、地元消費促進を目的に実施されます。

発行総額は3.3億円
11,000円分の商品券を10,000円で販売します。
一冊(1,000円券8枚、500円券6枚入りの計14枚つづりです。

この商品券を用いて「越後屋ええもん本舗」でお買物にご利用いただけます。

「越後屋ええもん本舗」は糸魚川市内商品券取扱店に登録されているお店です。
ご利用される場合は、商品注文確定後、プレミアム商品券をお手数ですが郵送下さい。
金券利用時の差額分のお支払いでお買い物ができるしくみです。
(たとえば2400円の商品の場合は、1000円券2枚と差額400円のお支払で購入できます)

●利用できる期間は、令和2年8月31日(月)まで
(期限切れにならないうちにご利用ください)

プレミアム商品券2020リーフレット

プレミアム商品券2020見本

プレミアム商品券2020ちらし

「持続化給付金」の申請方法

経済産業省中小企業庁が、新型コロナウィルスの感染拡大により事業継続でお困りの方へ、
事業継続を下支えするために給付する制度です。

中小法人で最大200万円、個人事業者では最大100万円が給付されます。
借入金とか補助金ではありませんので返済する必要はありません。
事業継続にお困りの方は、ぜひ利用される事を検討してください。

給付金を受け取るには申請しなければなりません。
(実情を報告し、正当と認められれば給付されます)

【お困りその1】
給付を受けるには、インターネットを利用したオンライン申請だけが認められます。
インターネット?、キーボード?、パソコン?という言葉で鳥肌が立つ方はここで挫けてしまいますが、
大丈夫!、「申請サポート会場」があちこちに開設されています。
糸魚川市では、糸魚川商工会議所内に5月21日から会場が開設されました。
こちらに出向けば、事務局員がオンライン申請を代行してくれますので簡単に申請ができます。
入力代行の費用は無料です。

【お困りその2】
申請サポート会場は、コロナ対策が万全に施されているため完全予約制になっています。そのため出向くには事前予約が必要です。
ショートメールや返信を受ける事ができる端末で、「0120-835-130」をダイヤルします。
音声ガイダンスに従い、ピポパと番号を打ち込むだけです。
会 場:1503(糸魚川会場)
日 時:0529(5月29日)
時間帯:1(午前)/2(午後)/3(夕方)
時間区分:1~(30分刻みの時間)
予約が完了すれば、ショートメールなどで予約番号が返信されるので、番号を覚えて指定日時に会場に行きましょう。
ショートメール?、端末?、ピポパ? ここで挫けてしまう方
大丈夫!、手ぶらで糸魚川商工会議所においでください。今の時期なら個別対応していただけます。
ちょっと頑張って足を運びましょう。
申請サポート会場の予約方法も教えてもらえそうです。

【お困りその3】
申請会場には、お困りの実情を証明する資料を持っていかなくてはなりません。
何を準備して行けばいいの?
個人事業主で白色申告をされている方の場合であれば、基本的なところでは以下の4点です。
・前年度の確定申告控(前年度にどれだけ売上げがあったかを申告し、税務署が認めたもの)
・売上が落ち込んだ、2020年のある月の売上台帳(売上明細表でも可)
・本人確認書類(免許証、保険証など)のコピー。原本持参でも構いません
・申請者の口座通帳のコピー。原本持参でも構いません

感染防止のため必ずマスクをして、ご自分の筆記具をお持ちください。
事業主の方が持ち込む資料はいろいろです。異なるそれらから申請に必要な資料を選び、整理したのち、登録代行を行います。
申請完了まではおよそ1時間程度かかりますが、ここは辛抱です。
不備があれば、後日出直す覚悟で行きましょう。
2度出直すことになったとしても、事業持続のための運営資金最高100万円が給付されるかもしれないのですから。

【はてなその1】
なんぼもらえるの?
一般的な白色申告の場合では、
S:前年度年間売上金額
A:売上が落ち込んだ2020年のある月(1日から月末まで)の月間売上金額
とすると、
次の条件にあてはまれば給付対象です。
S/12×0.5>A
前年度の1ヶ月分売上の50%の金額より、Aが下回っている

給付額は、
S-A×12 この値が100万円を超える場合は最大100万円

たとえば、前年度年間売上が240万円(月平均売上20万円)
今年の4月の売上が5万円であるならば、20万円の50%(=10万円)より下回っていることになるので給付対象となります。
そして給付額は、
240-5×12=180。100万円を超えるので最高額100万円が支給されます!

【はてなその2】
いつもらえるの?
早ければ、申請後2週間程度と言われています。
申請者の口座に振り込まれます。
不備がある場合は連絡が届き給付されませんが、誤りを訂正申請することが可能です。
さぁ、申請会場に出向き、給付手続きを代行してもらい、給付を受け、コロナに負けずに頑張りましょう!

【はてなその3】
申請はいつまで受け付けてるの?
平成3年1月15日まで受け付けていますが、糸魚川市の「申請サポート会場」は7月末までの予定です。
早めに申請しましょう。




ワンチームで乗り越えよう

2020年4月29日、糸魚川タイムス記事を掲載。

糸魚川の素晴らしいところは、防災行政無線が整備されており、音声メッセージで市民に一斉情報伝達ができることです。

無線放送は朝夕1回必ず行われるので、市民は身近に起きているニュースを確実に知ることができ、いざという時の一斉行動には強い力になると思われます。

28日夜、米田市長自らの声で、「市民の自粛への協力に感謝を表し、差別や嫌がらせが起こることを禁じ、ゴールデンウィークの故郷への帰省自粛をお願いし、心をひとつにしてワンチームで乗り越えましょう」と呼びかけがありました。

4/28時点、糸魚川で感染の確認はありません。

200428帰省自粛ニュース

山の幸

棚田20190601

日本海を背にし、南を向けば頸城山塊やはるか北アルプスが望める糸魚川。

日本海から沸き起こる雲がアルプスに阻まれ、通り抜け、風となり雪となる千変万化の気候の糸魚川
一日安定した天候はなく、朝は海風、夕餉に凪いで、夜は山風。
高温多湿で、昼夜の寒暖差は大きく、標高2000メートルを越える山岳地から0メートルまでの急な地形、フォッサマグナの影響で出現する多彩な地質、 これらが組み合わさって様々な作物ができるのです。山菜の宝庫、薬草の宝庫、野菜、果物も豊富な糸魚川です。

いつ頃、どんな種類の野菜ができるのか、季節ごと種類ごとに一覧にできないものかと思っていました。
このほど[海編]とともに[山編]パンフレットが市観光課から出来上がりました。

下記2画像参照

生産者の方々はそれぞれが独自の生育法を持っておられ、大規模農家の方以外は自慢の野菜を「ひすい食彩館」に持ち込みます。
糸魚川らしい野菜、山菜、きのこはここで購入することができます。
近隣のスーパーも直接生産者からの産品を受け入れていますので、住民もスーパーの野菜コーナーで購入しています。
商品には生産地と生産者のお名前が明記されているので、地元産品かどうかがすぐに判ります。

糸魚川らしいのは春に出る「山菜」です。
フキノトウ、ウド、コゴミ、タラの芽、コシアブラ、ワラビ、ぜんまい、ぎんぶき
そしてタケノコ、マガリタケ、フキ、ヨシナ。
夏には、トマト、ブルーベリー、オクラ、モロヘイヤ、越の丸ナス、ミョウガ、糸ウリ
秋には、ブドウ、サトイモ、キノコ類(ブナシメジ、マイタケ、ナメコ)
わさび、シイタケは気候と清涼な水を利用して年間を通じ生産販売されています。

一般の方の目には触れない薬草類ですが、高温多湿のこの地方には貴重な薬草がたくさん採れます。
某製薬会社は年間を通じてこの地方で獲れた薬草を利用されていると聞きます。

糸魚川に来たら、糸魚川らしい野菜を是非食してみてください。

糸魚川の食材[山編]
糸魚川の食材[山編]

糸魚川の山の幸
糸魚川山の幸2


商品の紹介
干しぜんまい
トマトジュース
ブルーベリージャム
越の丸ナス
原木ナメコ
わさび
シイタケ、キクラゲ
しそきくらげ

海の幸

日本海20191115

日本海が眼の前に拡がる糸魚川。

延長350メートルの深海が海岸線の目の前にあり、漁場まで5分で行けるという最短最良の土地
起伏に富んだ海底で、様々なお魚が国道8号線を見ながら漁ができるといいます。

いつ頃、どんな種類のお魚が獲れるのか、季節ごと種類ごとに一覧にできないものかと思っていたところ、ようやくこんなパンフレットが市観光課から出来上がりました。
下記2画像参照

鮮魚は「おさかなやさん」で購入するものというのは今はもう過去の話。
独立した「おさかなやさん」だけでは、経営が成り立たない。
糸魚川でお魚屋さんを営むのは、漁師であり店舗経営もされる「伝兵水産」さんくらい。

越後屋ええもん本舗では「伝兵水産鮮魚詰合せ」を取り扱っています。

糸魚川住民は、近隣のスーパーで生活用品とともに鮮魚コーナーでお魚を求めます。
漁業を営む方は、スーパーに卸します。
都会のスーパーと異なるのは、糸魚川(日本海)で取れた鮮魚がたくさん店頭に並んでいるということ。

飲み屋さん、お寿司屋さん、料理屋さんは当然のこと糸魚川の新鮮なお魚を準備してお客さんをお待ちしています。

糸魚川に来たら、日本海のお魚を楽しんでください。

糸魚川の食材[魚編]
糸魚川海の幸1

糸魚川の海の幸
糸魚川海の幸2

2019.10.18 糸魚川市プレミアム付商品券事業

糸魚川市プレミアム付商品券の発行

国では、10月1日からの消費税率引き上げに合わせてプレミアム商品券事業が計画され、糸魚川市でも10月1日からこの事業を実施することになりました。

この商品券が購入できる方は糸魚川市民の特定の方に限られます。
1冊5000円分の商品券が4000円で購入できます。また商品券の購入限度額は1対象者当たり5冊です。25%お得です。


糸魚川市商品券取扱店で飲食、お買い物にも換金手数料なしで金券として利用できます。
(現金との引換はできません)
(商品券使用時の釣銭はでません)


「越後屋ええもん本舗」でご利用いただけます。
「越後屋ええもん本舗」は糸魚川市内商品券取扱店に登録されているお店です。
ご利用される場合は、商品注文確定後、プレミアム商品券をお手数ですが郵送下さい。
金券利用時の差額分のお支払いでお買い物ができるしくみです。
(たとえば2400円の商品の場合は、1000円券2枚と差額400円のお支払で購入できます)

●利用できる期間は、令和2年2月29日(土)まで
 (期限切れにならないうちにご利用ください)

プレミアム商品券リーフレット

プレミアム商品券リーフレット

2019.9.27 令和元年度 新米出荷状況のご案内

写真は9/11の能生地域の状況です。


台風15号など大型台風がありましたが、糸魚川は影響もなく、作柄は良好ということです。

当ショップ販売の新米出荷開始時期は以下の通りです。

新潟県糸魚川産のコシヒカリ、新之助をどうぞお召し上がりください。

 新之助(お米の配達人) 10/中旬

 塩の道(牧江商店)   9/25

 勾玉米(木島米穀店)   9/25

 おててこ米(小田島建設)10/4

 新之助(小田島建設)  10/18

 ぎっと米(丸山農園)   9/26

 ひすいの雫(清耕園F)  9/26

 能生米(あぐり能生)   9/25

2019.6.13 酒粕をブレンドした米粉パンの商品化

上品なしっとり感と、ほのかな香り

もっちりした米粉パンで、添加物のない食の安全にもこだわった米粉パン

ワークセンターにしうみ(パンの製造販売)が、
田原酒造(日本酒「雪鶴 大吟醸」)の酒粕を使って
甘酒米食パン』を商品化

東京都板橋区の大山商店街アンテナショップ「とれたて村」で試験販売中、
6/11からJAひすい食彩館で販売開始
6/22いといがわ復興マルシェでも販売予定

甘酒米食パン

ページトップへ